投稿公開日:2021年6月21日 投稿カテゴリー:読み物 二十四節気とは? 二十四節気とは、1年を24の季節に分けてさまざまなことに役立てる古来からの暦の考え方です。昔の人はこの二十四節気を目安に、漁や農耕の時期を認識していました。さらに1節を3つに分けたものが七十二候と言います。七十二候はさらに細かく動物や植物などの季節の移ろいを短文で表現しています。 2021年の夏至はいつ?読み方は? 2021年の夏至は6月21日から7月6日まで。夏至と書いて「夏至」と読みます。太陽が最も北に寄る日で、北半球では昼が一番長い日。北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れない日になります。夏至の日から11日目を半夏生と言い、関西ではたこを食べる文化が根付いています。田植えした稲が、たこのようにたくさんの根を伸ばして育つことを願ってのことだそうです。 夏至のころの七十二候は? 乃東枯 (なつかれくさかるる)菖蒲華 (あやめはなさく)半夏生 (はんげしょうず) 旬の食材は? なす 7月から9月にかけて最も旬を迎えるなす。生で食べるとみずみずしく、加熱するととろけるような食感になるなすは、和洋中なんの料理にも相性抜群!また長なすや丸なす、米なす、水なすなどなすは種類の多い野菜のひとつです。伝統野菜としては加茂なすなどが有名ですね。なすの種類による味わいの違いも楽しんでみてはいかがでしょうか。 おすすめのレシピ なすとパプリカのビネガーマリネ なすとパプリカ、鶏ささみをオリーブオイルで焼いて、レモンの爽やかな酸味をきかせたマリネ。さっぱりサラダ感覚で食べられます。キリッと冷やした白ワインに合わせても! レシピはこちら ズッキーニ ここ数年で多く出回るようになったズッキーニの旬も夏。うすくスライスして生で食べるとみずみずしく食べられ、じっくり加熱すると甘みを増します。黄色いものや、丸いものなど種類も豊富なズッキーニ。彩りが良く、料理を華やかにしてくれます。 おすすめのレシピ かんぱちとナッツのズッキーニサラダ シャキシャキの生ズッキーニに、かんぱちの刺身を組み合わせた、洋風のアレンジが新鮮。香ばしく炒ったスライスアーモンドが味のアクセントになります。 レシピはこちら ピーマン ピーマンの旬は6月から9月にかけて。夏を代表する野菜のひとつです。緑色が深く、つやとはりがあるものがおすすめ。もともとは唐辛子の仲間で、品種改良されたのがピーマンです。最近では苦みが弱く甘みのあるものが多く出回っています。 おすすめの食べ方 ピーマンの肉詰め焼き 肉厚で甘みの濃い旬のピーマンで、ぜひつくってほしい定番おかず! ケチャップ&ウスターソースの味つけは、家族みんなに人気の味。多めにつくっておけば、お弁当のおかずとしても活躍します! レシピはこちら 二十四節気に合わせて旬の食材で季節を楽しむ暮らしを 日本の季節に育まれた暮らしの知恵が“二十四節気”。そんな日々の暮らしに、旬の食材を使った料理で季節を味わってみてはいかがでしょうか。詳しい生産者情報を知りたい方はこちら。 顔が見える食品。 生産者の情報を公開しています。 詳しくはこちら タグ: ズッキーニ, なす, ピーマン, 二十四節気, 夏至, 季節 その他の記事を読む 前の投稿二十四節気「芒種」次の投稿二十四節気「小暑」 おすすめ 二十四節気「大雪」 2020年12月7日 二十四節気「処暑」 2020年8月23日 二十四節気「立春」 2022年2月4日