投稿公開日:2020年8月23日 投稿カテゴリー:読み物 処暑とは? 8月7日から8月22日は、二十四節気の立秋。秋の最初の節気です。暦の上では秋にはなりますが、まだまだ暑い日が続く日々。立秋の後の暑さのことは、残暑と呼びます。このころから日中は汗をかく暑さでもは日暮れから夜にかけては秋の気配を感じるようになります。 旬の食材は? なす 7月から9月にかけて最も旬を迎えるなす。生で食べるとみずみずしく、加熱するととろけるような食感になるなすは、和洋中なんの料理にも相性抜群!また長なすや丸なす、米なす、水なすなどなすは種類の多い野菜のひとつです。伝統野菜としては加茂なすなどが有名ですね。なすの種類による味わいの違いも楽しんでみてはいかがでしょうか。 おすすめの食べ方 なすの水キムチ みずみずしい旬のなすは、生で食べるのもおすすめです! 薄切りにして、にんにくや赤唐辛子を加えた漬け汁に浸しておくだけで、さっぱりとおいしい水キムチになります。 レシピはこちら ぶどう 日本ではほとんどが生食用として育てられているぶどう。山梨、長野、山形で多く栽培されています。代表的な品種である巨峰は、甘みも果汁もたっぷり。近年では白ぶどうのシャインマスカットも人気です。皮にポリフェノールが豊富に含まれているので皮ごと食べるのが◎ おすすめの食べ方 そのまま少しだけ冷やして ぶどうは冷やしすぎると甘みも香りも弱くなってしまいます。食べる直前に少しだけ冷やすのがおすすめ。 鮭 日本で漁獲できる鮭は数種類ありますが、そのうちの代表的なものが「白鮭」です。「白鮭」は夏の終わりから秋にかけて川を上ってきたものを「秋鮭」と呼び、5~7月に漁獲されたものは季節外れという意味の「時知らず」と呼びます。その名の通り他の鮭と比較すると白っぽく、あっさりとした旨みが特徴です。 おすすめレシピ 鮭のアクアパッツァ風 鮭の切り身で手軽につくれる、彩りの鮮やかなアクアパッツァ。ふっくら蒸し煮にした鮭に、たまねぎとセロリの香りやミニトマトの酸味がよく合います。黒オリーブの風味と塩気も、おいしさのアクセント! レシピはこちら 二十四節気に合わせて旬の食材で季節を楽しむ暮らしを 日本の季節に育まれた暮らしの知恵が“二十四節気”。そんな日々の暮らしに、旬の食材を使った料理で季節を味わってみてはいかがでしょうか。詳しい生産者情報を知りたい方はこちら。 顔が見える食品。 生産者の情報を公開しています。 詳しくはこちら タグ: 二十四節気, 処暑, 季節 その他の記事を読む 前の投稿二十四節気「立秋」次の投稿二十四節気「白露」 おすすめ 二十四節気「冬至」 2021年12月21日 二十四節気「寒露」 2021年10月8日 行場さんのかき 第3話 自然の怖さを知り、感謝を忘れない 2020年1月9日