投稿公開日:2021年4月4日 投稿カテゴリー:読み物 二十四節気とは? 二十四節気とは、1年を24の季節に分けてさまざまなことに役立てる古来からの暦の考え方です。昔の人はこの二十四節気を目安に、漁や農耕の時期を認識していました。さらに1節を3つに分けたものが七十二候と言います。七十二候はさらに細かく動物や植物などの季節の移ろいを短文で表現しています。 2021年の清明はいつ?読み方は? 2021年の清明は4月4日から4月19日まで。清明と書いて「せいめい」と読みます。 清明のころの七十二候は? つばめ来る(つばめきたる)雁北へ帰る(がんきたへかえる)虹始めて見る(にじはじめてみる) 旬の食材は? グリーンピース えんどう豆には、豆を食べる「実えんどう」と、豆が大きくなる前にさやごと食べる「さやえんどう」があります。グリーンピースは未成熟の実えんどう。春は特に甘みが増して、おいしい季節です。 おすすめのレシピ グリーンピースご飯 甘みがありプチっとした歯ごたえが特徴のグリーンピースはご飯と一緒に炊くと鮮やかでくせになるおいしさです。 ふき ふきの旬は3月から初夏にかけて。約半分ほどが愛知県で栽培されています。独特の香りと食感がおいしいふきですが、鮮度が落ちるにつれてどんどんとあくが増していくので購入したらすぐにあく抜きをしましょう。私たちが普段たべるふきは地中に埋まっている茎の部分です。春にその茎から芽を出したものがふきのとうです。 おすすめのレシピ ふきの煮物 爽やかな風味とシャキシャキとした食感のふきは煮物にするのが定番。春を感じる料理です。 たけのこ たけのことは竹の芽の部分。土から出るか出ないかの短い期間が、軟らかくおいしい旬の季節。土から出て育ってしまうと、煮ても食べられないほど硬くなってしまいます。少し手間ではありますが、ご家庭であく抜きをしたたけのこは甘さや香りが格別ですよ。 おすすめの食べ方 わかめとたけのこの木の芽寿司 春が旬のシャキシャキわかめと、コリコリ食感がおいしいたけのこ。だしを煮含めた油揚げを混ぜて、木の芽の香りを添えた混ぜ寿司です。持ち寄りパーティーや、お花見にもぴったり。 レシピはこちら 二十四節気に合わせて旬の食材で季節を楽しむ暮らしを 日本の季節に育まれた暮らしの知恵が“二十四節気”。そんな日々の暮らしに、旬の食材を使った料理で季節を味わってみてはいかがでしょうか。詳しい生産者情報を知りたい方はこちら。 顔が見える食品。 生産者の情報を公開しています。 詳しくはこちら タグ: 二十四節気, 季節, 清明 その他の記事を読む 前の投稿二十四節気「春分」次の投稿二十四節気「穀雨」 おすすめ 二十四節気「冬至」 2021年12月21日 二十四節気「夏至」 2021年6月21日 二十四節気「立春」 2022年2月4日